魚へん漢字

魚へんに葉っぱ「鰈」の読み方や由来は?

魚へんに葉っぱの漢字「鰈」の読み方や由来は?

寿司屋で魚へんに葉っぱのような字が一緒になった漢字を見かけました!今日は読み方や由来などを調べてみたいと思います。

「鰈」の豆知識を調べていましたら、生まれてから10日ほどで目の位置が移動するらしいですよ!ではいってみましょう。

魚へんに葉っぱの漢字「鰈」の読み方は?

気になる読み方は、

管理人
管理人

カレイ

です。蝶(ちょう)にも同じ右側のつくりが使われていますね。

魚へんに葉っぱ「鰈」の画数は?

 

画数 17画
部首 魚 鱼(さかなへん、うおへん、うお)
読み 音読み:チョウ、トウ、ショウ、ソウ、ジョウ
訓読み:かれい
国語施策
いつ習う? 小学校、中学校では習いません
漢字検定 漢字検定1級
JIS漢字水準 JIS第2水準

鰈の漢字の由来は?

鰈の漢字の由来は諸説ありますが、有名なものを2つ紹介します。

説その1

薄くて葉っぱのようだから!

まさしくその形状の通りですね。「葉」の漢字には「薄く平らなもの」という意味があります。

鰈(カレイ)と、蝶(ちょう)確かにどちらも薄っぺらいですね。

 

説その2

外国のエイを意味する
唐エイ(からえひ)→ かれひ
になった!

エイとかれいは形は似てますよね!

スポンサードリンク

鰈は生まれたあとに目が移動する?!

生後10日ほどで

片側に目がうつる!

鰈は生まれた時は、普通の魚のように泳いでいます。10日くらいで目が移動します。

魚へんに葉っぱの漢字「鰈」の読み方や由来は?

参照画像:講談社「カレイの目はなぜ2つとも右側にあるのか」

水底で生活しやすいため、などと言われているようですが、本当のところはまだ解明されていないようです。進化の過程なんでしょうが、生物って本当に不思議ですね。

続いて、捌き方や美味しい食べ方をみてみましょう!

スポンサードリンク

鰈(かれい)の捌き方や美味しい食べ方は?

美味しい捌き方は、気まぐれクックさんの動画がわかりやすいと思うので貼っておきますね。

捌くシーンがでますので、苦手な方はスルーしてくださいね!

鰈の煮付けって美味しいですよね!

まとめ

今日は魚へんに葉っぱ「鰈」について調べてみました。今日の学びは…

  • 魚へんに葉っぱ「鰈」の読み方はかれい
  • 鰈の漢字の由来は「葉っぱのようだから」
  • かれいの由来は、唐エイ(からえひ)→ かれひ → かれい
  • かれいの目は移動する

漢字きっかけに、雑学が増えてたのしいです。みなさんも水族館や魚を食べるときにぜひ披露してくださいね!

他にも魚へんの漢字を調べています。
ぜひご覧ください!