魚へん漢字

魚へんにくくく田の漢字「鯔」の読み方や由来は?

魚へんにくくく田の漢字「鯔」の読み方や由来は?

寿司屋で「魚へんにくくく田」「魚へんにく3つに田」の「」という漢字を見かけました!

この魚は出世魚のひとつで、卵巣を塩漬けにしたものが、「三大珍味のからすみ」です。

今日は読み方や由来など気になる点を調べてみたいと思います。

魚へんにくくく田の漢字「鯔」の読み方は?

読み方は、

管理人
管理人
 

ぼら

です。とどのつまりという言葉がありますが、ぼら(成長すると「どと」になる)のことなのです。詳しくは後述しますね!

鯔の画数や漢字検定は?

 

画数 19画
部首 魚 鱼(さかなへん、うおへん、うお)
読み 音読み:シ
訓読み:ぼら、いな
国語施策
いつ習う? 小学校、中学校では習いません
漢字検定 漢字検定1級
JIS漢字水準 JIS第2水準

鯔の漢字の由来は?

ぼらの幼魚のお腹には黄色い脂がたっぷり詰まっているため、

あぶらの意味をもつ漢字「甾」

が使われたと言われています。

*鯔の漢字の由来は諸説あります

スポンサードリンク

鯔は出世魚?

鯔は出世魚のひとつです。スズキ科の魚で、一般的によく使われる名前は、下記の通りです。

3cm はく
5-10cm おぼこ、すばしり
20cm いな
30-40cm ぼら
50cm とど

出世魚といえば、ぶりですよね!こちらも合わせてどうぞ。

魚へんに師の漢字は?
魚へんに師の漢字「鰤」の読み方や由来は?鰤(ぶり)!寿司屋で魚へんに師匠の「師」が右側についている漢字を見かけました!今日は読み方や由来などを調べていきます! この魚、出世魚と名高い魚です。どんな風に呼ばれているか地域毎の呼び名も合わせてご紹介していきますね!ではいってみましょう。...

とどのつまりの由来でもある!

出世魚のぼらは、大きくなると「とど」になります。

「とどのつまり」というのは、最終的にいきつくところという意味があり、

「ぼら」が最終的にいきつく

「とど」からきている

とどのつまりはどちらかというとネガティヴな意味合いで「あれこれしてみたが、結果はこうだった」という意味で使われます。

とどやぼらからしたら、迷惑な言葉ですね(笑)

例文をあげると、

  • あれこれ言ったが、とどのつまりこの仕事は君には無理だ。
  • 色々な意見があったが、とどのつまり、専門家に任せることにした

知っていると面白いですね。

スポンサードリンク

卵巣は三大珍味のからすみ

鯔の卵巣はカラスミの原材料

高級珍味でおなじみのからすみは、鯔の卵巣から作られています

ボラは臭くて食べづらいイメージでしたから、卵巣がからすみになるとは驚きです!

からすみ製法は、鯔の卵巣を1週間以上塩漬けにし、天日で乾燥させます。朝干して、2時間おきにひっくり返し、夕方にはしまう。これを10日ほど繰り返すそうです。

あのぎゅっと詰まった旨味は手間ひまかけた結晶なのですね。高級珍味になるワケです。

鯔の捌き方や美味しい食べ方は?

美味しい捌き方は、気まぐれクックさんの動画がわかりやすいと思うので貼っておきますね。お刺身おいしそう!

まとめ

ということで、今日は、「魚へんにくくく田」「魚へんにく3つに田」の「鯔」の漢字を調べてみました。

  • 漢字の由来:幼魚のとき内臓に脂がつまっているため、魚の甾(あぶらの意味をもつ)となった
  • 卵巣はからすみの原材料
  • 出世魚
  • 「とどのつまり」の漢字は「鯔のつまり」

今日もひとつ賢くなりました!

ほかの漢字の由来もおもしろいので、ぜひご覧ください^^